ゆうちょ銀行、2026年にデジタル円を導入へ

画像の出典URL:https://www.reuters.com/business/media-telecom/japan-post-bank-launch-digital-yen-2026-2025-09-01/
ゆうちょ銀行が2026年を目途にデジタル円の導入を計画していると報じられています。この動きは、国内におけるデジタル通貨の普及を加速させる可能性があり、今後の決済システムや金融サービスに新たな選択肢をもたらすことが期待されます。利用者の利便性向上や、より効率的な取引の実現に繋がるか、今後の動向が注目されます。
海外の反応(ピックアップ)
投稿者1:
ATMに営業時間があるような最悪の銀行がデジタル通貨を導入するのか…
投稿者2:
デジタル通貨の取引は午前7時から午後5時まで、1回あたり299円の手数料。週末や祝日は何もできない。楽しんでね! /s
投稿者3:
ゆうちょ口座の電話番号変更には、印鑑を押した書類を郵送する必要がある。そんな郵便局がデジタル通貨を始めるのか?ハハハハハハハハハハ
投稿者4:
事前に決められた限度額があり、それを変更するには紙の書類を提出して2週間待つ必要がある /s
投稿者5:
エイプリルフールのジョークには少し早すぎるのでは?
投稿者6:
ちょっと待って、デジタルマネーの利点がよく分からない。現金じゃなくてクレジットカードやデビットカードはもう使えるのに?現金という選択肢がまだ重要なんじゃないの?
投稿者7:
ねえ、ゆうちょ銀行さん、郵便局に全く行かなくて済むような完全なデジタル銀行を立ち上げてくれない?そして、今のアプリをもっと良くしてくれよ!!!!!!!
投稿者8:
…そして皆が笑った。
投稿者9:
デジタルなものに関しては、彼らのセキュリティに全く信頼を置いていない。絶対パス。
投稿者10:
ただし、名前が13文字を超える場合は、印鑑を持って直接来店する必要があります。
投稿者11:
ご心配なく、よりテクノロジーに詳しい消費者向けには、FAXも受け付けています。
投稿者12:
> DCJPYは、法定円に1対1で完全に裏付けられたブロックチェーンベースの預金通貨です。これは、通常、法定通貨にペッグされることで一定の価値を維持するように設計された暗号通貨の一種であるステーブルコインとは異なります。えーと…
投稿者13:
今のように物理的なものを維持するバランスが必要だ。今年、スペインとポルトガルで停電が起きたときに何が起こったか覚えていないのか?人々は何もできなかったんだぞ。
投稿者14:
知らなかった。いつも営業時間内にお金を引き出すし、支払いはほとんどクレジットカードを使っている。毎回お金を引き出すたびに馬鹿げた手数料を払いたくないからね。
投稿者15:
それは違うよ、ゆうちょATMならどのATMでも電話番号を更新できる。このスレッドの人たちはかなり大げさに言っている。
投稿者16:
マジかよ?これやらなきゃいけないんだけど、いつか支店に行けばできると思ってた。支店で書類はもらえるの?
投稿者17:
特定のクレジットカードや政府サービスのために、しぶしぶ彼らを銀行として使っている。それ以外では、彼らはひどい。
投稿者18:
日本のほとんどの銀行がそうじゃなかったっけ?営業時間外にATM手数料がかからない銀行があるなんて知らなかったよ。
投稿者19:
直接行けばできるよ、ただ時間がかかるだけ。でも、彼らはデジタル化が苦手だね。
投稿者20:
手数料の問題じゃない、ゆうちょは営業時間外に一部のATMへのアクセスを停止したんだ。
編集部の一言メモ
既存の金融機関がデジタル通貨の導入に意欲を示しており、決済の効率化や利便性向上への期待が高まります。しかし、セキュリティの確保や、多様な利用者が安心して使えるシステム構築、既存の慣行との調整など、実装には多くの課題が伴うでしょう。今後の動向を注視していく必要があります。
出典:https://www.reddit.com/r/japan/comments/1n6oeob/japan_post_bank_to_launch_digital_yen_in_2026/