海外「低所得層でも家が買える」外国人が日本永住を決意した理由の数々

画像の出典URL:https://www.nihonhouse-hd.co.jp/wp-content/uploads/2021/09/japanese-style_main.png



「この国では低所得でも家が買える!」ある外国人が語った日本永住の理由が、海外掲示板で大きな反響を呼んでいます。治安の良さや便利なインフラ、破産しない医療制度など、日本人には当たり前の日常が、世界からは驚きと羨望の的に。彼らが母国を離れてでも日本に住み続けたいと願う理由とは。寄せられたコメントの一部をご紹介します。

海外の反応(ピックアップ)

投稿者1:
5. 自動販売機 6. 破産しない医療制度 7. 組織宗教の影響力の低さ 8. 派閥に囚われない政治

投稿者2:
故郷でドルを使っていた時よりも、円の購買力がはるかに高いと感じること

投稿者3:
日本では給料が低いとよく言われるけど、アメリカや他の国と比べたら、日本の最低賃金での生活は全く別物だよ。ここでは低所得層でも良い生活を送れるし、家だって買えちゃうんだから。

投稿者4:
怖い思いをすることなく、好きな時に散歩に出かけ、それを満喫できる自由

投稿者5:
夜、暗い路地を歩いていても、若者の集団に携帯を奪われて刺される心配がないこと。

投稿者6:
7番目の項目、すごく大事!

投稿者7:
そのリストに以下を追加したいね。 5. 宅急便と日本郵便(日曜日でも確実で融通の利く配達!) 6. 公共料金会社の電話対応や技術者(東京ガス、東電など)契約変更、サービス再開、修理がどれも簡単で、いつも効率的。 7. 効率的な行政サービス(コンビニで公的書類を印刷したり、手続きが迅速かつ確実だったり)。 8. 当たり前の常識(まだ根付いていること)。『他人に迷惑をかけるな』『嘘をつくな』『自分の間違いを認め謝罪しろ』『お互い様』といったシンプルな原則について、くだらない議論がないこと。

投稿者8:
チップの習慣がないこと

投稿者9:
本当にそう思う。 1. 温水洗浄便座 2. 言うまでもなくコンビニ 3. 他の人が言っているように自動販売機 4. 清潔で安全(だと感じる)な街 5. 広範囲で清潔、信頼できる公共交通機関 6. カフェや図書館などで、注文しに行ったりトイレに行ったりする間、盗難の心配なく荷物をテーブルに置いたままにできること。いちいち全部片付ける必要がない。 7. 公衆トイレやその他の施設が確実に見つかること。ショッピングセンターや駅など、特定の場所には必ずと言っていいほどトイレがあり、『何か買いますか?』とか『トイレは顧客専用です』といったやり取りをする必要がない。 でも、個人的には、特に家の中のちょっとしたことにも感動するね。 1. 各部屋に備え付けのエアコン(冷暖房兼用)が大好き。正確な温度設定ができる。アメリカの友人や家族がまだ使っているような、ガタガタで使いにくい窓型エアコンとは大違いだ。 2. シャワーを一度設定した温度にして、あとはひねるだけ。小さなことだけど、旅行中やアメリカに帰った時に、毎回シャワーを浴びるたびに、ちょうどいい湯加減にするために蛇口をどれだけひねるか試行錯誤しなきゃいけないのが本当に嫌なんだ。 3. 素敵な深い日本の浴槽。自動お湯張りや温度維持機能があればさらに最高。 4. 清潔な公衆トイレ。しかも安っぽくない。個室のドアは上下完全に閉まって、しっかりプライバシーが守られる。さらに、汚い床に荷物を置くのではなく、フックや棚があるといった細かい配慮まである。

投稿者10:
きちんと機能するトイレ。

投稿者11:
駅の清潔なトイレ

投稿者12:
9. 交通機関の利便性。

投稿者13:
今年の夏は朝の散歩には暑すぎたから、妻は夜に散歩することにしたんだ。彼女が唯一心配していたのは虫だけだったよ。

投稿者14:
効率的な政府?常識?俺たち、本当に同じ日本に住んでるのか?

投稿者15:
正直、温水洗浄便座なしではやっていけない。日本を離れたら温泉や銭湯も恋しくなるだろうな😭

投稿者16:
間違いなく自動販売機(そしてコンビニ全般)。夏にイギリスに帰っていたんだけど、ロンドンを20kmくらい歩いて(公園や川沿いなど)、飲み物が欲しかったのにどこにも見つからなかったんだ。もちろん、パブを見つけるのはずっと簡単だったけどね(公園を見つけるのもそうだったけど)。

投稿者17:
それは全部観光客向けの意見に聞こえるな。俺は歯科も含まれる国民皆保険と、実質無料の出産なしでは生きていけない。

投稿者18:
ボタン一つで好きな温度のお湯を張れる日本式のお風呂システム。

投稿者19:
チップの習慣が大嫌いだ。

投稿者20:
中古フィギュアショップ!

投稿者21:
コンビニで大事な書類を印刷できるの、すごく良いよね。わざわざ図書館に行ったり、家にプリンターを置いたりするより断然便利。

投稿者22:
絶対必要ってわけじゃないけど、日本の接客態度にはすっかり慣れちゃった。地元に帰って「で、何?」みたいなダルい口調で接客されると、ちょっと面食らうよね!

編集部の一言メモ

今回は、日本の「治安の良さ」と「インフラの質の高さ」に称賛が集まりました。特に、夜道を安心して歩ける自由や清潔な公共トイレは、多くの人にとって衝撃的なようです。日本の落とし物の返還率が世界トップクラスなのも、こうした背景があるからかもしれません。当たり前の日常が、実はとても恵まれているのだと改めて気づかされました。

出典:https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/1n08bki/some_things_i_cant_live_without_after_living_in/

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA