全47都道府県で最低時給が1,000円超へ

画像の出典URL : https://www.reddit.com/r/japan/comments/1na76nm/minimum_hourly_wages_to_exceed_1000_yen_in_all_47/
日本の最低時給に関して、全国的な動きが報じられています。全47都道府県において、最低時給が1,000円を超える見通しであることが示されています。これにより、これまで地域間で差があった最低賃金水準が全体的に引き上げられ、多くの労働者の賃金環境に一定の変化をもたらす可能性が考えられます。今後の経済や労働市場への影響が注目されます。
海外の反応(ピックアップ)
投稿者1:
日本の生活費や社会制度は米国とは大きく異なるため、円をドルに換算して不公平だと決めつけることはできません。最低賃金は現在、時給1,000円(約6.70ドル)ですが、医療、教育、公共交通機関などははるかに手頃で補助金が出ています。一方、米国の連邦最低賃金は2009年以来変わらず、わずか7.25ドルで、多くの小規模な州や都市では今でも時給7~8ドル程度です。さらに、東京のような日本の主要都市ではすでに1,100円(約7.50ドルに近い)以上が支払われています。したがって、ドル換算では低く見えますが、日本のシステム内では、最初に思われるほど悪くはありません。
投稿者2:
それでご飯5杯分買えるのか、すごいな。
投稿者3:
まあ、為替レートは常に変動しているからね。2012年に1ドル78円だったのを覚えている?それだと12ドルか13ドルくらいになるのかな?為替レートは確かに米国内での購買力を反映しているけど、自国で同じとは限らない。平均的な日本人は、ニューヨークでの休暇のために何ドル買えるかなんて気にしないよ。
投稿者4:
日本に住んでいます。低いですよ。日本の賃金停滞は現実です。友人も不満を言っています。
投稿者5:
日本の賃金は依然として低すぎますね。米国では賃金が地域によって大きく異なり、最低賃金での仕事ははるかに稀で、ほとんどの雇用主は11~22ドル、多くは12~14ドル程度を支払っています。日本の生活費は低いですが、物価の上昇が賃金の伸びよりもはるかに速いため、その利点は長くは続かないでしょう。日本の賃金は何十年も停滞しており、台湾や韓国が所得で日本を追い越しています。日本は経済を助けるためにより高い給与が必要ですが、それはインフレを加速させ、巨額の債務問題を悪化させるでしょう。日本の経済学者になるのは大変だろうな(笑)。
投稿者6:
日本と同じ生活費のヨーロッパの国はどこだろう?
投稿者7:
はい、でもドルとの直接比較を推奨すべきではありません…それは単に役に立たないからです。賃金は低いかもしれないし、それをドルで示すのは誤解を招く可能性があります。どちらも真実です。
投稿者8:
これをドルに換算し続けるのは本当に馬鹿げてるよ。日本では最低賃金で1時間働けば、外食で2食分食べられるんだから。
投稿者9:
A/B/Cの都道府県というのは初めて聞きました。ほとんどの順位は推測できますが、公式リストはどこで見つけられますか?
投稿者10:
ポーランドは比較対象として良いかもしれませんね。でも日本はポーランドよりはるかに発展しています。
投稿者11:
>日本の賃金は現在、実際に大幅に伸びている。情報源は?
投稿者12:
誰かが1000円で2食分買えるって言ってたけど、そいつここに住んでるのかよ(笑)。1000円の賃金で家賃払ってみろよ。
投稿者13:
確かに直接比較はできませんが、そこの賃金は低いです。うんざりしますね。30年前の私よりも給料の低い英語教師の仕事を見かけます。最近、日本の求人を見て大笑いしましたよ。30年前は副業で翻訳をして時給50ドル稼いでいました。現地の生活費と賃金を考慮しても、うんざりします。
投稿者14:
日本の生活費は、食料品や住宅の比較的低い価格(ほとんどの先進国よりも安い)によって大きく支えられています。それ以外のものは、西ヨーロッパや米国とほぼ同じ価格です。
投稿者15:
500円でラーメンランチは買えます。しかし、だからといって賃金が低く停滞していないという意味ではありません。
投稿者16:
うわー、太っ腹すぎ!😂
投稿者17:
服はそうでもないよ。ユニクロの値段を北米と比較してみて、たくさんのものが3倍安い。うん、一部のブランドはめちゃくちゃ高いけど、それらは必要ない。家電製品はほとんどが日本製で、価格は市場が買えるものを反映している。人々が買える価格帯の選択肢はたくさんあるよ。
投稿者18:
最低賃金はどこでもひどいもので、だから「最低」と呼ばれているんです。彼は、ドルに換算してから判断するのは正確ではないと言っているだけです。日本では1,000円は、アメリカのほとんどの場所での6.80ドルよりもずっと多くのものを買えます。
編集部の一言メモ
本記事では日本の賃金水準について、海外との比較から様々な考察を提示しました。為替レートによる単純な換算には限界があり、各国の生活費や社会制度の違いも考慮すべきという多角的な視点が寄せられています。読者の皆さまからの、日本の賃金や購買力に関するさらなるご意見をお待ちしております。
出典:https://www.reddit.com/r/japan/comments/1na76nm/minimum_hourly_wages_to_exceed_1000_yen_in_all_47/